研究プロジェクト

2004年度

  1. 「ニクソンショック(米中接近)の国際的影響に関する研究」 代表者 増田弘 共同研究者:高松基之 池田明史 斉藤元秀(杏林大) 倉田秀也(杏林大) 栗原浩英(東京外大)伊藤剛(明治大)吉崎知典(防研) 渡辺啓貴(東京外大)
  2. 21世紀におけるナショナリティとそれを超えるもの」 代表者 三橋利光 共同研究者:五十嵐 修 進藤 久美子 池田明史 古川のり子
  3. 「盧溝橋事件から南京事件に至る日中双方の政策決定過程の分析」 代表者:望月敏弘 共同研究者:家近 亮子(敬愛大) 段 瑞聡(慶応大)
  4. 「同交会所属議員の研究」 代表者 楠 精一郎
  5. 「脱産業社会における地方の歴史的変容と展開の可能性」~日本の鉱山町を例にして 代表者:パトリシア・スイッペル
  6. 「集団形成と市場メカニズムの相互関係」        代表者 長谷川 かおり

 

2005年度

  1. 「米中接近(ニクソンショック)と冷戦構造の崩壊 代表者:池田明史 共同研究者:望月敏弘 増田弘  斉藤 元秀(杏林大) 倉田 秀也(杏林大)栗原 浩英(東京外大)伊藤 剛(明治大) 吉崎知典(防研) 渡辺 啓貴(東京外大) 松田康博(防研) 宮城大蔵(北海道大) 潘亮(筑波大)
  2. 21世紀におけるナショナリティとそれを超えるもの」 代表者:三橋利光 共同研究者:五十嵐 修 進藤 久美子 池田 明史 古川のり子
  3. 「盧溝橋事件から南京事件に至る日中双方の政策決定過程の分析」 代表者:望月敏弘 共同研究者:家近 亮子(敬愛大) 段 瑞聡(慶応大)
  4. 「女性の政治参画:国際比較」 代表者:進藤久美子
  5. 「日本の経済発展と家族変遷のモデル化」代表者:長谷川かおり

 

2006年度

  1. 「米中接近(ニクソンショック)と冷戦構造の崩壊 代表者 池田明史 共同研究者:望月敏弘 増田弘  斉藤 元秀(杏林大) 倉田 秀也(杏林大)栗原 浩英(東京外大) 伊藤 剛(明治大) 吉崎 知典(防研) 渡辺 啓貴(東京外大) 松田康博(防研) 宮城大蔵(北海道大) 潘亮(筑波大)
  2. 「『沖縄南部地区の廃棄物最終処分場の決定をめぐるプロセスと「協働的問題解決ワークショップ」の効果の研究』   代表者:名嘉憲夫
  3. 「家族と子供の生活史研究」代表者:野口晴子 共同研究者:上笙一郎(児童文学者) 川崎末美 小林淑恵(慶応大学大学院) 猿渡土貴(成城大) 長谷川かおり 湯沢雍彦(お茶の水女子大学名誉教授)

 

2007年度

  1. 「戦後復員・引き揚げに関する総合的研究 代表者:増田弘 共同研究者:加藤陽子(東京大学大学院) 佐藤晋(二松学舎大学) 浜井和史(外交史料館
  2. 「第二次上海事変(1937年)の研究」代表者:望月敏弘
  3. 「家族と子供の生活史研究」代表者:野口晴子 共同研究者:上笙一郎(児童文学者) 川崎末美 小林淑恵(慶応大学大学院) 猿渡土貴(成城大) 長谷川かおり 湯沢雍彦(お茶の水女子大学名誉教授)
  4. 21世紀における国内移動・国際移動に伴うラテンアメリカ、インディヘナ青年の人生観・世界観の変容―メキシコ・グアテマラと米国―」 代表者:三橋利光

 

2008年度

  1. 「戦後復員・引き揚げに関する総合的研究 代表者:増田弘 共同研究者:加藤陽子(東京大学大学院) 佐藤晋(二松学舎大学) 浜井和史(外交史料館)
  2. 琉球弧の重層性を歴史・文化・社会・文学の観点から読み直す」 代表者:与那覇恵子 共同研究者:中生勝美 鈴木智之(法政大学)

 

2009年度

  1. 「琉球弧の重層性を歴史・文化・社会・文学の観点から読み直す」 代表者:与那覇恵子 共同研究者:中生勝美 鈴木智之(法政大学)
  2. 「鳩山・石橋両政権の日米・日中外交研究」代表者:増田弘 共同研究者:佐藤晋(二松学舎大学)
  3. 「開発における教育の現状と課題」 代表者:吉川健治
  4. 「市川房江と大東亜戦争」 代表者:進藤久美子

 

2010年度

  1. 「鳩山・石橋両政権の日米・日中外交研究」代表者:増田弘 共同研究者:佐藤晋(二松学舎大学)
  2. 「市川房江と大東亜戦争」 代表者:進藤久美子